このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

こんなお悩みありませんか?

近隣の園がSTEAMを始めたと聞き、少し焦った

探究的なまなびを導入したいけど、日常が忙しすぎて新たな取り組みが難しい

一度STEAM教材を導入したが、活用できていない

保護者の教育ニーズが上がってきていると感じる


ご安心ください。
皆さま同じようなお悩みがありました。

『日々の活動内容の対応の工数が削減され、余裕を持った保育にも繋がっています。
(こばと保育園/園長)

導入園の声

『英語やICT同様、近い将来園になくてはならないものになる』
(江東学園幼稚園/園長)

『本当に負担なく、意味のある教育が導入ができました』
「実はSTEAM、ずっと気になってたんです!」と保護者の方に言っていただけたとき、“こういう教育が求められているんだ”とあらためて感じました。導入も手間がなく、導入してよかった、と思っています。
社会福祉法人ひまわり福祉会 ひまわりキッズガーデン有明の森
園長 小森恵美 様
『“なんでだろう?”が残る園になった』
授業のあと、子どもたちがその話を続けていたり、クイズを出したり。担任の先生も、日常の保育と自然につなげてくれています。

授業で終わりではなく、“なんでだろう?”が園の中に残っていてちょっと驚きました。
宗教法人 カトリック東京大司教区 大森聖マリア幼稚園
園長 新谷志穂 様

『親子の対話が生まれて感動しました』
STEAMを始めた初回のこと。「昨日、さくらの色はアントシアニンが元なんだよ!と息子が教えてくれたんです」と保護者の方が教えてくれました。
「こんな教育をしてくれて、ありがとうございます」と言っていただき、嬉しい気持ちになったことがあります。
東京都認証保育所 つくし保育園
園長 小出順子 様
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お役立ち資料公開中!

*3分でわかる!STEAM教育の「きほんの”き”」*
ー資料目次ー
■STEAM教育とは何か
■幼児教育にどう関わるのか
■難しくない、園の日常の中での取り入れ方
~導入チェックリスト付き~

なぜ、私たちの“STEAM導入園”が増えているのか?
園から選ばれる3つの理由

『導入中も、導入後もスタッフの負荷は想像以上にありませんでした』
(狛江保育園/園長)

01

専門家の監修体制

STEAM教育の第一人者と、本物の探究教育を、子どもたちへ。

NHKの教育番組にも多数出演中のSTEAM第一人者・川村康文氏と小林尚美氏が監修

本物のSTEAM教育をしっかりとお届けします。

02

園での実施に専門特化


担当講師は、保育現場経験を持つSTEAM教育の専門講師。

園のなかで実施することに特化しているため、先生方の手間は最小限に。

「保護者向けレポートは評判もよく助かっています♪」

03

初期費用ゼロ


大きな初期設備投資は不要。


初期費用ゼロ!
月額33,000円~(税抜)のシンプルな料金体系。


この金額でここまでやってくれるんだ、と驚きました
「初期設備投資が不要なため楽に導入ができました」

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

このように、園の現場とともに作る私たちのSTEAM教育は、
導入のしやすさと継続のしやすさが特長です。

お役立ち資料公開中!

*3分でわかる!STEAM教育の「きほんの”き”」*
ー資料目次ー
■STEAM教育とは何か
■幼児教育にどう関わるのか
■難しくない、園の日常の中での取り入れ方
~導入チェックリスト付き~

「うちの園でもできるかも」と言われる理由

導入のステップは、たったこれだけ

STEP 1
ご相談のご予約
「少し聞いてみたい」でも、もちろん大丈夫。「うちだとどうかな?」から、気軽に話しましょう。

STEP 2
園内での体験会
お試し授業で子どもたちと一緒に飛び切り楽しい体験を。
準備不要で、園の中に“やってみたい!”が生まれます。
 
STEP 3
授業スタート
カリキュラム・教材・保護者案内まですべてご用意。先生も子どもも、無理なくにSTEAMが始められます。

STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご興味あれば

「まだ情報収集」でもご安心ください。

設備投資不要の料金体系

『”始めやすい”と感じました』
(つくし保育園/園長)

初期設備費用
¥0
+
月額費用
¥33,000(税込)~
  • 合計
  • ¥33,000~/月
  • (税込)

ご興味あれば

「まだ情報収集」でもご安心ください。

STEAMとは?

幼児期のSTEAMは、勉強ではなく「探究あそび」

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

幼児期のSTEAMは、
勉強ではなく「探究あそび」

STEAMは、科学・技術・工学・芸術・数学を横断し、
子どもの「自分で考え、やってみる」を育む”あそび”です。

皆さんが子どものころ
「空ってどうして青いんだろう?」

「どうして夏は暑いんだろう?」

と考えたことはりませんか?

MIRIDEのSTEAMでは、
身の回りの“なんで?”をテーマに、
みんなで楽しく「探究 → 試行錯誤 → プログラミング」へつなげる独自の授業を実施。

「考えるって面白い!」という原体験が育っています。

まずは一度体験してみませんか?

一人一台のタブレットでプログラミング

その回の実験や探究テーマをもとに、プログラミングにチャレンジ

例えば、
ヘリウムガスと口の空気で風船の浮き方を比べる実験から、「軽いものは浮かぶ」という気づきを得て
プログラミングで“体験した動き”を自分で再現。

実験や探索で体験したテーマをもとに、一人1台のタブレットで思う存分プログラミング。

園見学にいらした保護者さんが「えー!ここの園すごい!」と声を上げるほど集中しています。

ご興味あれば

「独自でやるつもり」でも大丈夫

「まずは、課外イベントから。」も応援します。
「正課での導入には魅力を感じるけれど、まずは試してみたい」 そんな園さま向けに、課外STEAMイベントもご用意。

  ●イベントの形は柔軟に設計が可能

  ●教材はすべて当社が用意
  ●正課と同品質の授業を開催

イベントの保護者様のアンケート結果も丁寧にお伝えいたします。

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q.年度途中からでも始められますか?

    A. はい、可能です。年間カリキュラムを柔軟に調整できるため、途中からのスタートでも無理なく導入いただけます。
  • Q. 既に日程が埋まっており、授業回数がそんなに取れないのですが毎月開催が必要なのでしょうか?

    A. ご安心ください。毎月必ず開催する必要はございません。
    園にとって無理のない頻度を一緒に考えるところからスタート致します。2回目以降のお打合せで、行事日程を見ながら組み立てていきます。
  • Q.設備投資不要ですか?

    A. はい。必要な機材(タブレットやWi-Fiなど)や教材は全てこちらで貸与いたしますので、新たに初期投資として準備するものはありません。
  • Q.対象年齢は何歳からですか?

    A. 年少(3歳)~年長(6歳)までの園児を対象としています。発達段階に合わせた探究テーマをご用意していますので、安心してご導入いただけます。
  • Q.STEAMって難しそうだけど、先生たちが対応できるか心配です

    A.ご安心ください。授業はすべてMIRIDEの専門講師が担当し、園の先生方のご負担は最小限です。先生方には、子どもたちと一緒に楽しむ形で関わっていただくスタイルをとっています。
  • Q. どんな園にお勧めですか?

    A. 子どもたちに、"考える力"や"挑戦する力"を育てたいと考えるすべての園におすすめです。 私立園、保育園、認定こども園など、園の規模や種類に関係なく、無理のない形でご提案いたします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご興味あれば

「独自でやるつもり」でも大丈夫

子供たちの「やってみたい!」「なんで?」を
一緒に育てていきませんか?

世界では一般化している幼児期のSTEAM。

日本では一部の先進的な園のみが実施しています。

遊びの中で、探究心を育てるミライのまなびで

地域で“選ばれる園”へ。

導入準備も、保護者への説明も、丁寧に伴走いたします。

『STEAMって最近聞くけどなに?』から。

まずはお気軽に、ご相談ください。

📥 1分で完了|資料ダウンロード
📞 15分〜|無料オンライン相談予約

Contact
ちょっとしたご質問もこちらから。
まだ検討前の園長先生も、お気軽にお問い合わせください。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
ご入力いただいた情報は、お問い合わせ対応や資料送付のみに使用し、
無断でのご連絡や第三者への提供は一切行いません。
プライバシーポリシーはこちら ▶ https://mi-ride.co.jp/privacypolicy
余白(40px)

運営企業情報

商号
  株式会社MIRIDE
事業内容
  幼児教育事業およびITコンサルティング事業
代表取締役
  花松 孝太朗
所在地
  東京都新宿区西新宿三丁目3-13
事務局
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。