保護者様の声

MIRIDE(ミライド)の
プログラミングスクールの特徴

01
プログラミング&
STEAM教育を園内で!

プログラミングにより論理的思考力を、STEAMにより知的好奇心を育むことが可能です。

お子様が慣れ親しんだ園内で実施することで、効果的に学んでいただけます。

02
非認知能力の育成が
最大の目的!
人生の豊かさには非認知能力が強く影響するといわれていますが、この日認知能力は3歳~5歳の期間に最も育まれるといわれています。
またプログラミングは近年の脳科学の研究により非認知能力の育成に関与していることもしめされています!
03
お子様の様子を定期的に
画像でお届けします!
お子様の頑張っている様子を「その日のうちに」スマホにお届けします。
お届けするものは下記3点!
①当日の実施カリキュラム
②お子様のお写真
③講師コメント
試行錯誤しているお子さんの姿が届くのを楽しみに待っていてください!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

保護者様の声

随時更新中

年長さん

プログラミングの基本的な論理思考を鍛えられていると思います。

年長さん保護者様
毎回お迎えに行くと成果物を嬉々として披露してくれます。本人も楽しんでいるようで、特に自分の書いたイラストを動かせるのがお気に入りポイントのようです。
メガネにオブジェクトを配置して、その置き方によって動きが出ますが、本人の思ったようにならなかったときは講師のアドバイスももらいながら「ここが間違っていた!」を見つけて修正しているようです。ルールに沿っていないところを見つけて修正する、プログラミングの基本的な論理思考を鍛えられていると思います。
楽しく毎週通っています。
VOICE

プログラミングの日を心待ちに

年長さん保護者様
プログラミングの日を心待ちにしており、いつも楽しく取り組んでいるようです。見学会でものびのびやっている様子がみられて良かったです。
VOICE

3学期にゲームを作るのを心待ちにしています。

普段の様子を丁寧にご報告いただき、ありがとうございました。

体験会の際、娘は授業のスピードについていくのが苦手そうな印象を受けたため、本人が苦手意識を持つ前に習わせよう、と受講を決めたのですが、授業についていけている様で安心しました。

帰宅後に娘に話を聞くと、毎回とても楽しんでいるようで嬉しいです。今は3学期にゲームを作るのを心待ちにしています。
VOICE

子どもの成長を感じる

年長さん 保護者様
子どもの成長を感じることが出来て嬉しく思います
プログラミングは私に馴染みがないのですが、本人はとても楽しく通っており、先生のご指導のおかげだと思っています
VOICE

親としても状況把握でき大変ありがたいです

年長さん保護者様
いつもレッスン内容や子どもの様子を個々に細かく教えていただけるので、親としても状況把握でき大変ありがたいです!!
VOICE

いつも楽しみにしているようです。

年長さん保護者様
今日も月曜日だったので「プログラミングある?」と聞いてきていつも楽しみにしているようです。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

年中さん

優しい一面やお友達に教えてあげていることを知れた

年中さん 保護者様
教室内での様子も教えてくださりありがとうございます。奮闘記の写真を見た時にお友達に教えてるのかな?え、教えられるの?本当に?とちょっと疑問に思っていたので、優しい一面やお友達に教えてあげていることを知れて、そこまで成長して伝えられてるんだなーという驚きと感動しております。
引き続き温かいご指導をよろしくお願いいたします!
VOICE

自分なりに色々と試したり挑戦している

年中さん保護者様
失敗や間違えることが心配でなかなか新しいことに取り組むのが苦手な息子ですが、プログラミング教室の時は、間違えたりすることも恐がらず、自分なりに色々と試したり挑戦しているようで、嬉しく思っています。こちらの教室での「できた」が子どもの自信につながっていってほしいです。
VOICE

ニコニコ笑顔で登園

2学期から通い始めましたプログラミングですが、その時間がとても楽しいようで月曜日の朝はニコニコ笑顔で登園しております(^_^)
VOICE

プログラミングとつく教育番組などに興味を持つようになりました。

年中さん保護者様
毎週楽しみにして参加しております。
普段は落ち着きない息子ですがプログラミング教室の時はよく集中しているみたいで他の子に教えてあげる姿もあるというお話まで伺いびっくりしております。
最近では自宅でもプログラミングとつく教育番組などに興味を持つようになりました。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

年少さん

ゲームのルールを考えながら操作していました。

年少さん保護者様
毎週詳しく授業の様子を伝えてくださいましてありがとうございます。

毎週月曜日は帰宅後にプログラミング教室の話を楽しそうにしてくれています。
先生からの授業の様子を読んでから子どもの話を聞くのですが、私自身がプログラミングについて全く知識がないので、「これがプログラミングなんだ!」と勉強させてもらっています。

数日前に祖父母のいる広島に移動中、ぐずり始めたのでスマホのゲームを初めてやらせたのですが、何も説明しなくてもゲームのルールを考えながら操作していました。これもプログラミング教室のおかげだと思っています。
VOICE

写真もいつも共有いただき楽しく拝見しています。

年少さん保護者様
プログラミングなんて年少さんには少し早いかな?と思いましたが楽しくやっているようで何よりです。
楽しくプログラミング的な思考を身につけられたら良いかなと思っています。
写真もいつも共有いただき楽しく拝見しています。
VOICE

小さいながらも課題に取り組む姿がとても可愛かった

年少さん保護者様
普段の保育園のお友達と一緒なので、リラックスして楽しそうに参加しています。制限時間のタイマー設定を気にしながら、小さいながらも課題に取り組む姿がとても可愛かったです。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE